台湾のパワースポット紹介~圓山大飯店~

先日から、台湾のパワースポットと呼ばれている場所をご紹介しています。その土地のパワーと自分のエネルギーを混ぜ合わせて、明日からの活力にしましょう!
金のパワー
台北のランドマークでもある「圓山大飯店」。高台でひときわ目を引く圓山大飯店の美しい姿は、観たことがある人も多いのではないでしょうか。剣鐸山の山裾、どこからも見え、どこまでも一望できるこの場所には、日本統治時代に台湾総鎮守の「台湾神宮」がありました。
その山側エントランスのロビーには金の龍が鎮座しています。戦時下の供出や台湾神宮の全焼の中で奇跡的に生き残った「銅龍」が、今は金を施されたこの「金龍」となってホテル内に飾られているのです。

かつて日本統治時代、台湾には184ヶ所の神社がありました。(官幣社など国設置68ヶ所、社・祠など居留者設置116ヶ所)。しかし、日本敗戦後はすべて廃社されました。
台湾神宮の跡地は、まず台湾政府所管のホテルが建てられ、その後に経営権が圓山大飯店に移り、現在に至っています。
昭和天皇皇太子時代の台湾行啓には、大きくまっすぐな「勅使街道」が造られました。台湾神宮へ参拝するためのその道は、町の中心部から高台へと続いていました。
その道が、今も台北中心部を南北に貫く大通り「中山北路」として、まっすぐこの高台へ延びています。
ホテルの内装も調度品も素晴らしく、一流の職人たちの魂が宿り、台湾生粋のパワースポットとなっています。