台湾の忘年会事情 (尾牙)

尾牙とは??
台湾では旧正月前に行う忘年会を「尾牙(ウェイヤー)」と呼びます。
何故「尾牙」と呼ぶのかの由来は、以下の通りです。
台湾の商売人は「土地公(土地の神様)」を信仰している人が多く、旧暦の2月2日は土地公の誕生日であり、「頭牙」と言います。その後は毎月旧暦の2日と16日に土地公に商売繁盛の「拝拝(お参り)」をするのですが、この儀式を「做牙」と呼びます。
そのため、年の最後(旧暦12月16日)の拝拝を「尾牙」と呼ぶのです。商売人は「尾牙」の時は土地公に1年の感謝を込めて沢山の捧げ物をします。
神様に満足をしてもらうために、多くの捧げ物をするのですが、「拝拝」が終わった後、社長は捧げ物を自分だけでは食べきれないため、従業員にも振る舞う習慣が忘年会として定着したと言われています。
忘年会は食事をするだけではない!

そして、社員たちが一番楽しみにしている目玉イベントが「抽選会」。大企業の抽選会では、最新式のスマホやパソコン、時には車1台が当たるなんてこともあります。
プレゼントの豪華さは半端ではなく、まさに「参加しないと損!」なイベントとなっているのです。
2022年、新年を迎えましたね。今年の運勢を台湾で活躍する占い師の方々に
オンラインで占ってもらいませんか?? 洪雨辰先生、徐實琴先生、花子先生が
あなたのお越しをお待ちしています☆